父の日に義父へプレゼント!おすすめギフト選び&贈って喜ばれた実体験レポ!

6月の行事

こんにちは、ちえです。

もうすぐ父の日ですね。みなさんは、義父へのプレゼントに悩んだ経験はありませんか?

実の父とは違って、距離感が難しかったり、好みがわかりにくかったり…。

「何を贈れば失礼にならないかな?」「重くなりすぎない、ちょうどいいものって?」と、いろいろ考えてしまいますよね。

今回のリサーチでは、私自身が父の日に義父へプレゼントを贈った実体験を交えながら、義父に喜ばれるおすすめのギフトをご紹介します。

特に、スポーツ好きな義父にサングラスを贈って喜ばれたエピソードは、同じように悩んでいる方の参考になるかもしれません。

義父へのプレゼントは「気を遣わせすぎない」がカギ

義父への父の日プレゼントは、「高すぎず、安っぽくもない」絶妙なラインを探すのがポイントです。

●金額は3,000〜5,000円程度が無難
●実用的で、好みに合うもの
●「気持ちだけでも嬉しい」と思ってもらえるもの

義父との関係性が良好でも、まだお付き合いが浅い場合でも、このくらいの範囲であれば安心して渡せます。

私が義父に贈ったのは「スポーツ用のサングラス」

私の義父はアウトドアが好きで、よくゴルフや野球に出かけています。そこで、昨年の父の日にはスポーツ用のサングラスを選びました。

お店で「紫外線カット効果が高く、軽量でフィット感のあるタイプ」を探し、予算は5,000円ほど。デザインもシンプルで、年齢問わず使えるものを選びました。

渡したときの義父の反応はというと…

「おお!これは助かるな。ちょうど買い替えようと思ってたんだよ〜」

と、にこにこ。

後日、義母から「ゴルフや野球で頻繁に使ってるみたい」と聞いて、贈ってよかったなと思いました。

義父に喜ばれる父の日プレゼントのおすすめアイディア

ここからは、義父へのプレゼントとしておすすめのアイテムをいくつかご紹介します。
ジャンル別にまとめてみましたので、義父の性格やライフスタイルに合わせて選んでみてください。

① スポーツ好きな義父に:スポーツグッズやウェア

●スポーツサングラス(実体験からも◎)
●ゴルフ用の小物(グローブ、ボールなど)
●吸汗速乾のTシャツや帽子

外で体を動かす方には、実用性の高いスポーツアイテムが喜ばれます。
暑さ対策や日焼け防止の観点からも、「これからの季節にぴったり」と思ってもらえますよ。

② 食べるのが好きな義父に:グルメギフト

●お取り寄せのおつまみセット
●ご当地ビールやクラフトビール
●高級缶詰やスモークチーズ

自分ではなかなか買わない、ちょっと贅沢な食べ物やお酒は、もらって嬉しい定番ギフト。
晩酌をする義父なら、お酒に合うおつまみを選ぶと間違いなしです。

③ 実用性を重視したい方に:日用品・雑貨

●名前入りのボールペン
●折りたたみ傘や扇子(夏向け)
●ポロシャツやルームウェア

「毎日使えるものを贈りたい」という方には、日用品や身に着けるものもおすすめ。
派手すぎないデザインを選べば、どんなタイプのお義父さんにも合いやすいです。

④ 健康を気遣う義父に:健康グッズやサプリ

●マッサージグッズ(首肩用など)
●機能性サプリメント(疲労回復・目のケアなど)
●ノンカフェインのお茶や健康飲料

「お体を大事にしてくださいね」の気持ちを込めて、健康系ギフトを選ぶ方も増えています。
ただし、薬や医療品のようなものは避けた方が無難です。

渡し方・メッセージにもひと工夫を

プレゼントを贈るときには、ちょっとしたひとことを添えるだけで、印象がグッと良くなります。

例えば…

「いつもありがとうございます。これからも元気でいてください」

「◯◯さん(義父の名前)が使いやすいかなと思って選びました!」

手書きのメッセージカードを添えるのもおすすめですし、離れて暮らしている場合はLINEでひとこと送るだけでも十分気持ちは伝わります。

最後に|父の日のプレゼントは“気持ち”が一番

父の日に義父へプレゼントを贈るのは、正直ちょっと気を遣いますよね。
でも、「感謝の気持ちを伝えたい」という思いがあれば、それだけで十分ステキな贈り物になります。

私がサングラスをプレゼントしたときも、義父の「これ、嬉しいよ」のひとことで、こちらまであたたかい気持ちになれました。

高価なものでなくても、その人のライフスタイルや好みに合わせて選ぶことが大切です。
今年の父の日は、ぜひあなたらしいプレゼントで、義父に「ありがとう」を届けてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました